これまでリアルイベントとして開催されてきた様々なイベントが、オンラインのデジタル開催へとシフトするなど、開催フォーマットの選択肢が多種多様に広がったいま、どうやってより高いイベント体験価値を創出できるのか。
私たちケーズスタッフは、リアルイベントで培った豊かな制作経験値を武器に、オンラインイベント、ハイブリッドイベントなど、リアル/デジタルの枠にとらわれない、多彩な分野のイベントの企画・制作を強力にサポートいたします。
リアルイベントの強みである「一体感」や「インタラクティブ性」を積極的に取り入れた生放送リアルタイムライブ配信や、オンラインカンファレンスなど、あらゆる分野のオンラインイベントをワンストップでご支援。
リアルイベントのもつ一体感、熱気、非日常性はそのままに、距離や時間、会場キャパシティ的な制約のないオンライン開催のメリットを効果的に組み合わせた、ハイブリッドイベントならではの各種プログラムやコンテンツを、ご希望に応じリアルとオンラインの最適な開催比率も含めてご提案させていただきます。
感染リスク対策をはじめ、様々な制約の中でも、リアルイベントのもつ最大限の開催効果を引き出せるよう、多彩な各種プログラムやコンテンツをご提案。
Now that various events that used to be held as real events have shifted to online digital events, and the options for holding events have expanded to a wide variety of formats, how can we create a higher value event experience?
We at K's Staff, armed with a wealth of production experience cultivated through real events, provide strong support for the planning and production of online events, hybrid events, and other events in a variety of fields unbound by the boundaries of real and digital.
We provide one-stop support for online events in all fields, including live broadcasting and online conferences that actively incorporate the "sense of unity" and "interactivity" that are the strengths of real events.
While maintaining the sense of unity, enthusiasm, and extraordinary nature of a real event, we offer a variety of programs and contents unique to a hybrid event that effectively combines the advantages of an online event without the constraints of distance, time, and venue capacity, as well as the optimal ratio of real and online events, according to your needs.
We offer a wide variety of programs and contents to maximize the effectiveness of real events, despite the various constraints, including infection risk measures.
Exhibition
Keynote / Conference
Launch / Press Conference
Video Production
Material Creative
Party / Ceremony
Internal Event
私たち株式会社ケーズスタッフは、クライアントとマーケット/コンシューマーとのベストコミュニケーションの架け橋となれるよう、様々なイベントを媒体とした、イベントプランニング&プロデュースの提供を行っております。
当社の活動フィールドは、新製品発表会、製品セミナー、展示会、周年事業、店頭キャンペーンにいたるまで、幅広いイベント分野をカバー。常に質の高さにこだわった、ハイインパクトなイベントプランニングに取り組んでおります。
当社は、1991年創立以来、イベント制作の実績は20年以上に渡ります。
業種業態を問わず、国内/海外のクライアント様の、様々なタイプのイベント案件を長年にわたりサポートする中で培われた、ハイクオリティなイベント制作ノウハウ/ナレッジを存分に活かし、イベント規模の大小に関わらず、ご予算に応じて、イベント実施を通じた“最大限のROIを獲得“、“ご担当者のイベント制作作業負担の軽減”、“設定されたゴールへ確実に達成”に最大限に貢献できるよう全力でサポートいたします。
Setting the bar high with our unique event planning and production ideas, K’s Staff creates an environment where our clients can best communicate with their customers and target markets.
We design a broad range of high-quality and high-impact events—from new product releases, product seminars, and exhibitions, to anniversary events and store campaigns.
Our 20+ years of proven performance in event production is the very foundation of the total support we provide to our domestic and international clients. We will work with you to achieve your ultimate goals and help you build a better tomorrow.
現在募集はしておりません。
株式会社ケーズスタッフ 管理部 | |
---|---|
所在地 | : 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-9-12 IDO Shinjuku 2F |
FAX | : 03-5312-5173 |
メール | : privacy@ksstaff.co.jp |
制定:2007年2月20日
最終改訂:2019年 4月25日
株式会社 ケーズスタッフ
代表取締役 鳥海 貴之
プライバシーマーク登録番号:第17000357号
登録年月:平成21年10月27日
当社の業態が、販売促進の企画・制作等を行なうことであることを踏まえて当社が取扱う個人情報の利用目的を以下のように定めます。
※なお、個別に利用目的を通知する場合には、その利用目的によるものとします。
※上記利用目的において、「ご契約内容を適切に管理するため」としているものは、「契約に入る前の段階における利用」と「契約終了後における利用」を含みます。
株式会社ケーズスタッフ
企画制作部 鈴木 竜太 (連絡先は下記「個人情報苦情及び相談窓口」)
当社が、販売促進の企画・制作等を主な事業としていることを踏まえて当社が取扱う個人情報の利用目的 を以下のように定めます。
※上記利用目的において、「ご契約内容を適切に管理するため」としているものは、「契約に入る前の段階における利用」と「契約終了後における利用」を含みます。
「個人情報苦情及び相談窓口」(末尾に記載)
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
TEL:03-5860-7565 , 0120-700-779
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-4-3 日本橋堀留町2丁目ビル8階
TEL:03-3249-4101
※「公的証明書」とは、運転免許証、各種健康保険証・年金手帳等、写真付き住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、外国人登録証明書、印鑑登録証明書、住民票の写し、戸籍謄本・抄本、外国人登録原票の写しなどを言います。
※ご提示いただいた本人確認書類は、以下の通り利用いたします。ご同意いただける方のみご送付ください。
株式会社ケーズスタッフ 管理部 | |
---|---|
所在地 | : 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-9-12 IDO Shinjuku 2F |
電 話 | : 03-5312-5171 FAX : 03-5312-5173 |
メール | : privacy@ksstaff.co.jp |
(受付時間 | : 祝祭日を除く月曜日~金曜日、10時~18時) |
※ 「開示対象個人情報」とは、電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成した情報の集合物又は一定の規則に従って整理、分類し、目次、索引、符合などを付すことによって特定の個人情報を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものをいいます。詳しくは、「個人情報苦情及びご相談窓口」までご連絡ください。